ラグビー部紹介・戦績
▼創部 1974年
部訓 :「成し遂げる」 静岡聖光学院ラグビー部は何事にも前向きに取り組み、成し遂げる
部員数 :中学・高校それぞれ50名程 中高合わせて毎年100名程が在籍(1学年 大体15名~20名)
ジャージカラー :黒
パンツ :黒
ソックス :黒に白の横線2本
兄弟校 :聖光学院(横浜)・さゆり幼稚園(横浜)・セントメリーズインターナショナルスクール(東京)
主な活動 :静岡聖光学院部活動サミット('18 '19)クラウドファンディングで100万円を集め、全国の短時間で好成績を残している学校を招待し、部活動サミットを開催
スポーツ庁の鈴木大地長官が本校へ視察に来ていただきました
TEDxにプレゼンテーション出演 ・TEDx紹介 ・出演動画はこちら
国際交流校 :キングスカンタベリー校(イギリス)・イートン校(イギリス)・ハロウ校(イギリス)・セントトーマス校(ニュージーランド)・ワチラウッド王立校(タイ)
・マレーカレッジ(マレーシア)・セントアンドリュース校(シンガポール)
国際招待試合 :SAINTS7's(シンガポール)・マレー7's(マレーシア)
▼活動日・時間
火・木・土 の放課後 (平日の活動時間は2月~10月 90分・11月~1月 60分)
日曜日は時期によって実施(試合、練習、OFFのいずれか)
静岡聖光学院ラグビー部は何事にも前向きに取り組み、成し遂げる。 ラグビーを通じて自己犠牲の精神・フェアプレーの精神を醸成することを目的としている。
また、英国を中心としたエリート校と積極的に交流し、ジェントルマンとしての振る舞い・英語のスピーチ ができることを目標にしている。
選手の主体性を大切にしており、試合中に相手より成長することを目標にしている。思考の質で相手を上回ることを目指している。高校3年間で大きく成長できるような環境づくりに努めています。
▼中学入学・高校編入
本校は中高一貫校であり、中学入試が主な入学経由ですが、高校入試も若干名ですが受け付けています。
高校から編入する生徒では中学時に地元のラグビースクールに所属し、高校から本校に入学する者も何名かいます。
以下、生徒の主な出身ラグビースクール
世田谷RS・鎌倉RS・大和RS・横浜RS・海老名RS・田園RS・大和CCRS・相模原RS・静岡RS・沼津RS・ヤマハRS・岐阜RSなど
▼寮
中学・高校ともに一般生徒を対象とした生徒寮が完備しています。全生徒の約三分の一程度の人数の生徒が寮で生活しています。
学生の自宅は関東、東海、近畿地区などさまざまです。通学生では県内の東部地区(富士、三島、沼津、伊豆方面など)や西部地区(浜松、掛川、磐田など)から通学し、文武両道を実践している生徒も複数在籍しています。
▼指導者紹介
【アドバイザー】
星野 明宏
桐蔭学園→立命館大→筑波大学大学院→静岡聖光学院 副校長→校長(2019年〜)
・高校日本代表テクニカルコーチ (2010年~)
・中日本(近畿・東海・北信越)ユースコーチ (2010年~)
・U-18&U-17東海選抜チーム監督 (2007年、2008年)
・オーストラリアコーチングライセンスレベルⅡ(2008年取得)
・U-17日本代表監督 (2015年・2016年)
・U-18日本代表監督 (2017年)
【総監督・中学監督】
島田 至隆
天理親里高→天理大→伏見工業コーチ→大原野中学監督→伏見中学コーチ
→朝明高校コーチ→静岡聖光学院(保健体育・生徒指導部長)
・U17&U18東海選抜監督 (2015年~2017年)
【高校監督】
佐々木 陽平
札幌西高→北海道教育大→札幌南陵高部長・監督→羽幌高監督→札幌厚別高部長→静岡聖光学院(英語・国際交流部長)
・セブンスユースアカデミーコーチ (2012年~)
・北海道ブロックユースコーチ (2013年)
・高校日本代表S&C兼テクニカルコーチ (2014年)
・U20日本代表アナリスト (2015年・2016年)
【高校ヘッドコーチ】
奥村 祥平
東福岡→立正大→筑波大学大学院→静岡聖光学院(保健体育)
・オーストラリアコーチングレベルⅡ
【FWコーチ】
土屋 貴裕
栄徳→大商大→三菱自動車
・静岡県選抜コーチ
【トレーナー】
海野 祐生
静岡聖光学院→順天堂大→スポーツ堂接骨院 院長
・U18&U17東海選抜チームトレーナー(2008年~)
・U20日本代表チームトレーナー(2010年~)
・ラグビー女子日本代表アスレティックトレーナー(2014年~)
・サンウルブズ専属トレーナー(2016年)
http://sportsdou-johoku.com/(接骨院HP)
【スピードコーチ】
里 大輔
長崎南→浜松大学→静岡大学大学院→常葉大学教員→(株)SATOSPEED 代表取締役
・ジュニアオリンピック100M優勝(2000年)
・常葉大学陸上部監督(2010年~2015年)
・日本代表ランニングコーチ
・U20・U19・U18・U17A日本代表SCコーチ(2016年~)
・7人制男女日本代表
・欧州プロサッカーリーグスピードコーチ
【リーダーシップコーチ】
小寺良二
北海道羽幌高校→Lakeland University(米国)→アクセンチュア(株)→(株)リクルート→フリーランス
・米国CCE, Inc認定 GCDF-Japanキャリアカウンセラー資格取得(2011年)
・日本ボクシングコミッションC級プロライセンス取得(2014年)
・Recruit WorkFit Program ファシリテーター(2011年〜2018年)
・文科省トビタテ留学Japan講師(2015年~2017年)
・JOCキャリアアカデミー講師(2017年)
【育成コーチ】
小野澤 宏時
静岡聖光学院→中央大学→サントリーサンゴリアス→キヤノンイーグルス
・日本代表(2001年~2013年)
ラグビーワールドカップ3大会連続出場(2003、2007,2011)
日本代表81キャップ(日本歴代2位)、55トライ(世界歴代4位)
【庶務・アシスタントコーチ】
伊藤 哲大
静岡聖光学院→成城大学→静岡聖光学院(入試広報)
岡田 桂吾
熊谷高校→静岡県立大学→静岡聖光学院(寮教員・英語科)
▼成績
《高校》
平成21年
・新人戦県大会 初優勝 ※初優勝
・高校総体県大会 優勝 ※24年ぶり2度目
・全国大会静岡県予選 優勝 ※創部36年目で花園初出場
・全国大会1回戦(花園ラグビー場) ●14-22 光泉(滋賀県)
平成22年
・新人戦県大会 優勝
・高校総体県大会 優勝
・東海総体 準優勝
・全国大会静岡県予選 優勝 ※2年連続全国大会出場
・全国大会1回戦(花園ラグビー場) ●12-38日本航空石川(石川)
平成23年
・新人戦県大会 優勝
・高校総体県大会 優勝
平成25年
・新人戦県大会 優勝
平成26年
・新人戦県大会 優勝
・高校総体県大会 優勝
・セブンスアシックスカップ静岡県予選 優勝 全国大会出場
・全国大会静岡県予選・優勝 ※4年ぶり3度目の全国大会出場
全国大会1回戦(花園ラグビー場) ○82-5 倉吉北(鳥取県)※全国大会、初勝利
全国大会2回戦 ●14-100 東福岡(福岡県)
平成27年
・新人戦県大会・優勝
・新人東海大会Aブロック 準優勝 ※全国選抜大会初出場
・第16回全国高校選抜大会
リーグ戦① ○53-14 松山聖陵(愛媛県)※全国選抜大会、初勝利
リーグ戦② ●21-46 仙台育英(宮城県)
リーグ戦③ ○0-75 東福岡 (福岡県)
・高校総体県大会 優勝
・セブンスアシックスカップ静岡県予選 優勝 2年連続全国大会出場
・全国大会静岡県予選 優勝 ※2年連続4度目の全国大会出場
全国大会1回戦(花園ラグビー場) ○105-0 倉吉北(鳥取県)
全国大会2回戦 ●7-35 國學院久我山(東京都)
平成28年
・新人戦県大会 優勝
平成29年
・新人戦県大会 優勝
・高校総体県大会 優勝
・イギリス king’s高校 来日交流試合 ○22-17
平成30年
・新人戦県大会 優勝
・高校総体県大会 優勝
・全国高校ラグビー静岡県大会 優勝 ※3年ぶり5度目の全国大会出場
全国大会1回戦(花園ラグビー場) ○22-16 高鍋(宮崎県)
全国大会2回戦 ●12-17 黒沢尻工業(岩手県)
平成31年
・新人戦県大会 優勝
・高校総体県大会 優勝
・セブンスアシックスカップ静岡県予選 優勝
・全国高校ラグビー静岡県大会 優勝 ※2年連続6度目の全国大会出場
全国大会1回戦(花園ラグビー場) ○36-12 名護(沖縄県)
全国大会2回戦 ●5 -56 流通経済大学附属柏(千葉県)
令和2年
・新人戦県大会 優勝
▼ラグビー部卒業生の進学先例(過去)
東京大学 北海道大学 名古屋大学 浜松医科大学 高知大学医学部 聖マリアンナ医科大学 筑波大学 横浜国立大学
慶応大学 早稲田大学 明治大学 東京理科大学 同志社大学 立命館大学 関西学院大学 上智大学 中央大学 青山学院 成蹊大学 明治学院大学 立命館アジア太平洋大学 東京都市大学 帝京大学 関西外国語大学 國學院大学 武蔵大学 日本大学 ほか
▼場所・アクセス
〒422-8021
静岡市駿河区小鹿1440 静岡聖光学院中学校・高等学校
Tel 054-285-9136
(学校代表番号です。ラグビー部顧問を呼び出してください)
アクセスは本校ホームページをご覧ください。
静岡聖光学院HP アクセス